||| 活動報告 | 取手再生工房 取手市議会議員【結城しげる】
取手再生工房 取手市議会に「ゆうき」を! あなたが選挙で投票した取手市議会議員は活躍していますか?
取手市議会議員 結城しげる
ブログ

令和4年度一般会計予算に賛成討論しました。  2022.03.19掲載

議案第25号令和4年度取手市一般会計予算に賛成討論させていただきます。 一般会計予算においては390億1千万円となり当初予算としては過去最大となりました。 本市においては、昨年から枠配分予算方式を導入し令和4年度予算編成も市財政の厳しい中においても、全庁を挙げて令和4年度の各予算編成に向けて取り組みをなされたことについて敬意を表します。 すでに各議員から賛成討論がされているので私は以上の点を上げて賛成討論したいと思います。 歳入の部分についてふるさと納税の増額です、専門の部署を財政課内に設けポータルサイトの複数化による努力で増加が見込めるということです。 黒字化も間近ということなので令和4年度はさらに期待としております。 さらに基金繰入金です。 財調に5億円、減債基金に1億5千万を計上しています。 特に財調は基準よりも大幅に低い状況だったので評価したいと思います。 つぎに取手駅東西口喫煙所管理に要する経費です。 昨年の3月の定例会で私が紹介議員をさせていただき全員賛成で採択された「東口喫煙所の受動喫煙防止」の請願を受けて既存の開放型の喫煙所からコンテナ型の喫煙所に改修される予算化がされました。 駅周辺は禁煙を推進すべきとの考えは変わっていませんが令和4年度予算で取手市に、たばこ税は約6億8百万円で昨年より約3千9百万円も増額になっています。 であれば屋根がなく雨が降ったら濡れながら喫煙するよりは気持ちよく吸える環境になります。また逃げ場のない地下通路に副流煙が流れてきていて受動喫煙を望まない人にとってもこの喫煙所設置は必要だと思います。 北千住駅前にコンテナ型の喫煙所があり見に行ってきましたがバリアフリーでガラス張りになっており犯罪防止にも役立つ喫煙所になっています。 取手駅前に同様な喫煙所が出来ることは歓迎すべきだと思います。 また、一般質問で提案させていただいた「中小企業振興基本条例」計画策定事業に要する経費が計上されました。取手市において中小企業の振興はとても重要だと考えますので評価いたします。  次に、小学校建設事業に要する経費です。今年度予算や議案第19号補正予算でも我が母校の白山小学校校舎及び体育館の長寿命化改良工事の関する経費が計上されています。 長寿命化改良工事は国が進める公共施設の適正管理の推進という項目に当てはまり工事の詳細な説明も受けました。 概算工事費約24億円、令和7年度8月末までという長丁場で大変な工事になりますが、いよいよ動き出します。駅前のA街区開発も遅れ気味なのでタイミング的にはちょうど良いのかもしれません。 以上の点をもって賛成討論とさせていただきます。また、退職をなさる職員の皆様、大変お世話になりました。これからも健康に留意され市の運営をサポートをしていただければと思います。以上です。



臨時議会  2022.03.10掲載

2月15日に取手市臨時議会が開催され私は議長選挙に立候補させていただきました。
取手市議会では立候補制を導入しているので議長選挙の議事進行は副議長の私が議長席に座り進めました。自分の所信表明は仮議長に進行を任せ所信表明をさせていただきました。
この立候補制は私が一期目の議員の時に誰が立候補をするのわからないのに議長が決まるのは非常識だと強く働きかけて実現したものです。もちろん所信表明をしなくてもだれもが候補者になっています。
自分が進めてきた議会改革なので正々堂々とやらせていただきました。
所信表明は二人なので一騎打ちに。
結果としては11対12で負けてしまいましたが議長のマニフェスト的に所信を以下のように述べさせていただきました。

取手市議会議長選挙に臨むに当たり、私の議会運営に対する所信を申し上げます。
私は、18年前、市民の皆様のご支援をいただき議員に初当選をさせて戴きました。
当選してから議員や議会とはどうあるべきかを考え自分なりに勉強をして議会改革に力を入れてきました。
議員は市民の数パーセントの投票で当選してくるとはいえ自分の名前を書いてくれた市民の方々がいらっしゃいます。四年の任期ですが職員と議員との大きな違いは選挙だと思います。
市民の為に間違っていないと思えば自分の信じる意見を言うことは議員にとって大事なことではないでしょうか。

私は議会改革調査特別委員会、副委員長として務めさせていただき藤代町と合併した新取手市議会の改革を進めてまいりました。
そしてさらに市民から信頼される議会にするため次の議会改革として考えたのが、北海道栗山町が制定した「議会基本条例」の導入でした。
この条例制定にあたっては議会基本条例策定調査特別委員会の副委員長も務めさせていただき同僚議員と勉強会を重ね党派を超えた賛同をいただき、かなり早い時期に取手市議会 議会基本条例を制定することができました。

なぜ、全国の多くの議会がこの基本条例を制定されているのかそれは議会改革が目的ではく、市民のための議会になるための第一歩だということを認識としなければなりません。
市民から預かる税金を無駄なく有効に使うことが大切です。
現在、取手市議会はオンラインで全国の地方議会から注目されています。
皆様の協力と努力によってオンラインという手法の改革は進みました。
これからは真に市民のためを考えた議会運営をしたいと思います。

1,まずは公正・公平な議会運営の推進です。 これが基本です。
2,議員の一般質問は市長と議員の政策論議の最も重要な機会です。
現行の質問時間を維持し議会基本条例にもある専門的知見を活用して議員研修会を開催し一般質問を通じた議員力・議会力の向上を目指します。

3,議会基本条例第5条(市民参加及び市民との連携)、第20条(議会広報の充実)に基づき「ひびき」の紙媒体での配布を従来のように戻す事を目指します。
  もちろんオンラインとのハイブリッド型を考えていきたいと思います。
4,東京藝大取手校がある取手市です。議会としても文化芸術振興に取り組みたいと考えます。
5,議会は立法府です。大学との連携や各専門的知見を活用して条例策定等が出来る議会を目指します。 

6,住民と議会との意思疎通を充実させる観点や、多様な人材の地方議会への参画を促すなどの観点から、議会モニター制度や政策サポーター制度の導入などさまざまな議会運営上の自主的な取組を考えていきます。

7.ようやく国でも動きがでてきた本会議でオンラインが可能になるような自治法改正をさらに推進します。

以上のことを述べ選挙になりましたが残念な結果になってしまいました。紳士協定で副議長は辞職させていただきました。しかし後半の議員任期もゆうき100%で頑張って行きます。



電子表決システムの切り替え  2020.09.21掲載

取手市議会では議員各々の賛否を明らかにする為に押しボタン式電子表決システムを導入しています。導入以前は議長が手の挙がっている数を数えて賛否を判断していて誰が賛成、反対か市民の方々にわかりませんでした。しかし隣の我孫子市議会ではいち早く押しボタン式システムを導入していました。確か福嶋前市長が提出した自治基本条例が否決された時だったと思います。私も傍聴していましたが取手市民の方も何人がいらっしゃっていました。賛成、反対の議員名がその場でわかり良いシステムだと感じました。その市民の方々から取手市議会でも押しボタン式システムを導入して欲しいと請願や陳情が提出され採択されて動き出しました。議会改革のスタートでした。あれから10年。システムが古くなったのと新たに導入したiPadで採決を行う事が可能になり次の12月議会から全面的に切り替えです。デモテック特別委員会も動き始めています。システムだけでなく議会に市民の方々の意見をどう取り入れる事が出来るか新たなる取手市議会の挑戦です。



我孫子市・取手市都市づくり連絡協議会  2020.06.26掲載

昨日は我孫子市役所で両市の協議会が開催されて市長、議長と共に出席してきました。

我孫子市と取手市は利根川を挟んで隣りあっていて取手市小堀地区は我孫子市側に飛び地になっています。公共施設の相互利用やまちづくりの話が出来るのは素晴らしいと思います。さらにどちらも今年は市政施行50周年になります。しかしコロナ問題で式典は先送りになりました。イベント等は縮小してしまいましたが手賀沼うなきちさんの移動可能な座姿の石像やJR我孫子駅での発車メロディを7月1日から我孫子市民の歌とカッパ音頭に期間限定で切り替えなどは行うとの事でした。取手市でも新しい取手市民の歌やホタルの放流事業等は始まっています。お互いの情報交換が出来て有意義でした。



2月17日の臨時会で新しい議会構成になりました。  2020.02.21掲載

2月17日の臨時会で新しい議会構成になりました。
それに併せ、副議長に就任させていただきました。議長は同期の斎藤久代さんです。力を合わせて市民の皆様の為に頑張っていきたいと思います。



取手市戦没者追悼式  2019.10.17掲載

今日は取手市戦没者追悼式がウェルネスプラザで行われ参列させて頂きました。

隔年で開催されていますが遺族の方も高齢になり参列の人数も少なくなっています。
人数が多い時は市民会館で行われていました。
遺族の方は何年経っても家族を戦争で失った悲しみと苦労は消えません。
今や戦争を知らない世代が多くなりましたが二度と戦争をしてはいけないと心に強く思いました。



龍ヶ崎市と取手市  2019.07.14掲載

昨日は市民オンブズマン龍ヶ崎の「このままで良いのか龍ヶ崎市」討議会に参加させていただきました。討議の事業として佐貫駅の駅名改称、道の駅 佐貫駅東口広場の改修、そして市役所西側「龍ヶ崎駅北」での新都市拠点開発で意見が出されていました。特に龍ヶ崎駅北の新都市拠点開発はイオン他の民間商業施設と業務系区間整理事業方式での計画ということです。

この計画の民間事業者は取手桑原地区計画と同じ業者さんで龍ヶ崎市の方々も関心を持っています。龍ヶ崎市の計画はかなり前からある様ですがなかなか進まない状況だそうです。行政負担は18億〜58億円の試算もされているとの事です。 この開発計画は知りませんでした。 桑原地区では開発総額の試算等はこれからですが 六月一日には準備組合が設立されて令和三年には本組合設立というスケジュールです。

約67ヘクタールのこの開発の協力会社はイオンホールディングスさんで取手市と協定を結んでいます。これからは準備組合と協定を結ぶ計画になっています。 龍ヶ崎市と比べると動きが早まっていると感じました。 どちらの自治体も人口が減り財政も厳しくなっています。 龍ヶ崎市と取手市では創業支援事業は連携しています。 開発計画などもお互いの情報交換をしながら広域で持続可能な自治体を目指したいと思います。



茨城県南水道企業団議会臨時会  2019.05.22掲載

昨日は大雨の中でしたが県南水道企業団臨時議会が開催されました。

広域事業として三市一町の自治体で構成されています。四月の統一選挙で取手は市長選挙、取手以外のニ市一町では議員選挙が行われたので議席の指定と議長の選挙が行われました。

私は副議長として議長が確定するまで仮議長を務めました。議長は利根町議員の若泉さんに決まりました。
それとこれから10年の事業経営戦略プランも配られました。


これらをもとに災害に強い施設設備と持続可能な経営基盤の確立に取り組み、命に直結する安全、安心な水の安定供給を目指します。



小貝川フラワーカナル  2019.05.19掲載

今日は小貝川フラワーカナル「春の花まつり」が開催されました。
メイン会場は椚木地先の河川敷、県南総合防災センター前で約1.1キロに渡って咲き誇るポピーの花を眺めながらのコンサートです。

コーラスやピアノ演奏、ダンスに太鼓演奏など市民の皆さんが楽しんでいました。
今年で33年目になるという事業で藤代まちづくり協議会の方々の努力で継続しています。
河川敷の土壌にこれだけの花を咲かすのは大変な作業ですが、皆さんボランティアで頑張っています。

かなり大きく成長したポピーの花です。風に揺れる花を見ながら音楽を聴いてリフレッシュされました。

川の流れと花と青空のコントラストがきれいです。

 



取手市議会意見交換会  2019.05.12掲載

5月11日に令和元年第1回「議員と語ろう現在と未来! ~皆さんの意見が政策提言に!~」を開催しました。
各常任委員会ごとに三班に分かれてそれぞれ設定したテーマおよび自由テーマの二部構成です。

私は総務文教委員会所属なので「いじめ問題」をテーマに意見交換を行いました。

今回は座長を務めさせてもらいました。

いじめの問題については色々な角度から意見が出されました。

市の第三者委員会から県の第三者委員会に依頼した時の市議会の対応の問題。

「取手市みんなでいじめをなくすための条例」も制定してから1年経過しているので見直しも検討すべきだとの意見も出されました。

教育委員の選出方法なども再検討すべきではないのか等。

いじめの問題については色々な角度から意見が出されました。

市の第三者委員会から県の第三者委員会に依頼した時の市議会の対応の問題。

「取手市みんなでいじめをなくすための条例」も制定してから1年経過しているので見直しも検討すべきだとの意見も出されました。

教育委員の選出方法なども再検討すべきではないのか。等々

フリートークでは、子供たちの通学路の安全確保の問題。高齢者の車の問題やそれに合わせたコミバスの路線の見直し。

ハザードマップについても意見が出されました。

取手市や議会の広報誌については見やすくなった等の意見もでました。

今回はいつもより参加人数も多く、高校生や大学生の参加もありました。

これらの意見は各委員会の中で話し合いをして集約をして政策提言できるものは執行部に届けていきます。

意見交換会の大事な所は議員一人として聞くのではなく議会として市民の皆さんの意見を聞いていく事が

重要です。これからも試行錯誤しながら充実させていきたいと思います。





結城しげる